ブログ

お知らせentrance 2025-02-17

\「Shizuoka-Products Forum 2025」に代表松下とentrance代表浜田がパネリストとして参加しました!/

2/14-2/16の3日間、「家具産地・静岡」の現在・過去・未来、そしてモノづくりの魅力を感じられるイベント「Shizuoka-Products Forum 2025~モノでつながる3日間~」が静岡市・グランシップで開催されました。

最終日に開催されたパネルディスカッション「地域産業のブランディング」には、まちづくり・建設・伝統工芸と異なる分野でブランディングに携わっているゲストがあつまり、HUIS代表松下とentrance代表浜田さんもパネラーとして登壇しました。

 

 

 

静岡市の伝統工芸体験施設「駿府の工房 匠宿」館長の杉山浩太さんの前職は、清水エスパルスの看板選手!
選手引退後はクラブスタッフとして勤めたのち、2021年からは営業宣伝課長として「匠宿」に転職。館長になられて、施設・組織をリニューアルし、多くの変化をもたらしたそうです。
とにかく静岡が大好き!杉山さんの「静岡にはこんなに素晴らしい工芸があるんだ!」という想いが、いろんな人を動してきたことを強く感じました。
@sunpu_takumishuku

建築分野の素晴らしい経歴を経て、西伊豆の戸田に移住されて街おこしをしてきた「REIVER」の鈴木智博さん。建築家の視点でまちづくりプロデュース(宿泊、飲食、色物販などの事業運営)に携わる鈴木さんの取り組みはとても興味深く、淡々とお話しされる中にも拠点を置く戸田への愛が溢れていました。
@reiver_tomohirosuzuki

 

 

ファシリテーターは静岡の地域ブランディングに取り組まれているデザイナーの大木真美さん。 幅広い分野から個性豊かなパネラーが集まったこともあり、広い会場はほぼ満席状態。みなさん面白い話題ばかりであっという間の2時間でした。

家具、伝統工芸、建築、街づくり…どの分野、どの地域にも、活性を感じるスポットには必ず強い想いを持って行動し続けているキーパーソンがいます。
そんなことを改めて感じる機会になりました。

静岡の伝統工芸を盛り上げようとフォーラムやトークセッションの運営に携わった皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。

■パネルディスカッション「地域産業のブランディング」
日時:2月16日(日) 14:00~16:00
会場:グランシップ9階 910会議室
定員:100名
登壇者:
NDC&DESIGN 大木真実(ファシリテーター)@numazu_design_center
駿府の工房匠宿 館長 杉山浩太 @sunpu_takumishuku
HUIS 松下昌樹
entrance 浜田美希 @entrance.textile
REIVER 鈴木智博 @reiver_tomohirosuzuki
※参加無料・要申込

■「Shizuoka-Products Forum 2025 モノでつながる3日間」
日程:令和7年2月14日(金)〜16日(日)
会場:グランシップ9階、10階(JR東静岡駅から徒歩3分)
@shizuoka_products_2024
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyoshigoto/shokogyoservice/chiikisangyo/1067719.html

 

 

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
高品質な“遠州織物”を使用したシンプルな衣服。
ふくふくとした豊かな生地の風合いを大切に。
HUISweb | www.1-huis.com
HUISonlinestore | http://1-huis.stores.jp
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

カテゴリー

オンラインショップ