ブログ

イベント情報 2025-04-10

【はたを織る、日常】糸を経てる、杉村整経さん

「織物は経糸準備が8割」と言われます。
 
糸は長い長い準備の過程で
巻き直され、
長さと本数をそろえられ、
糊をつけられ、乾燥されて、
1本1本機械に通されて、
ようやく織機を動かすことができ、
糸から布へ姿を変えていきます。
 
この過程は自動化することができず
職人による手作業と古くからの機械とが
互いの良さを活かし合って
遠州の技術を発展、維持、継承してきました。
 
杉村整経さんが担っている工程は「整経」といい
生地の企画や発注に合わせて経糸の
本数や長さを整える工程です。
 
杉村整経さんの生産現場では
「糸を経てる」という職人さん独特の言葉を耳にしました。
 
その地のものづくりならではの言葉も
技術の発展とともに生まれ、
産業の衰退と共に失われていきます。
 

ここにしかない技術と設備、そして言葉を受け継ぐ人が
一人でも増えますように。

■【はたを織る、日常】糸を経てる、杉村整経さん
https://youtu.be/i8gNMdTcmCs

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
高品質な“遠州織物”を使用したシンプルな衣服。
ふくふくとした豊かな生地の風合いを大切に。
HUISweb | www.1-huis.com
HUISonlinestore | http://1-huis.stores.jp
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

 

カテゴリー

オンラインショップ