4/30(水)に発売された金子敦子さん(@55akotan)の新刊「新大人の普段着<春夏編>金子敦子さんが愛用しているニッポンのイイモノ」を手に取ってくださった方から、嬉しいお声がたくさん届いています。
たくさんの方に日本のプロダクトや国内繊維産地のことを知っていただける機会となり本当にありがたいです。
今週末は、こちらの本でも紹介されている産地発ブランドさんが浜松・遠鉄百貨店8F「サンチノ」に集まります。
ニッポンのいいものに出会える、サンチノ。
作り手に会いにぜひサンチノにお立ち寄りくださいね。
\主婦と生活社さんに届いた読者からの感想をご紹介します/
.
.
地元は浜松ですが、長く東京にいたので、こんなに素晴らしい織物会社があることを初めて知りました。
.
.
誇りを持って働いている職人さんの姿を実際に見学させてもらえるような誌面です。金子さんの、産地を応援したい気持ちも伝わります。
.
.
日本にこんなにたくさんの織物があったのを知らなかった、良いものがこんなにあるとしれた。日本の繊維織物が素敵だなと思いました。
.
.
今、化学繊維が合わなくてシルクのアンダーウェアや綿、麻、ウールなどの自然繊維を身に着けていますか、なかなか自分に合うものが見つからないのですごくタイムリーで良かったです。
.
.
今まで馴染みのなかった遠州織物 これから夏の季節着てみたいなぁと思います発色も綺麗なのも魅力的です
.
.
見本市などがあることが知れた。愛知県や富士吉田市に行ってみたくなった。丁寧に作られた日本のいい物を買いたいのに、どこで買えるのかわからなかったので、いいきっかけになった。
.
.
多数ある織物の特徴やそれぞれの産地で携わる職人さん達の活躍が紹介されてることにより、商品にプラスα価値が見出せた
.
.
遠州織物ができるまでのcolumuか楽しかった。2024.4月から京都のテキスタイルスクールで学んでいたので一般の書籍のなかにこのようなコラムがあるとうれしいし、布をより大切する気持ちが溢れるから。
.
.
ウールの概念が変わった。自身もウールは冬に着るものだと思っていたので、ぜひ試してみたいと思いました。着心地もとても良さそうです!
.
.
HUISさんから、色々な産地のブランドさんを知り興味を持ちました。そのうちの一つ尾州のウールセーター。この冬に初めて購入し、防臭効果が半端ない〜と、実感した所での「夏こそウール」に惹かれました。
.
.
遠州織物の開襟シャツのコーディネートが素敵で参考になります。和田染工さんの注染シャツもデザインが可愛く購入したいと思わせる服でした。
.
.
目から入る画のシンプルさ身近な情報からの入り口がいろんなブランドいろんな産地に興味がもちやすくついつい読みすすんでしまった😊
.
.
トリプル・オゥのアクセサリーを見た瞬間、なんて素敵なの!!と心が躍りました。糸で作られた、こんなにも美しいアクセサリーがあるのですね。是非、実際に手に取って、身につけてみたいと思いました!
.
.
年齢的にもそろそろ安物買いはやめて、良いものや本当に好きなものだけにしようかと思っているところだったので、興味がありました。
■「新大人の普段着<春夏編> 金子敦子さんが愛用しているニッポンのイイモノ」
4月30日(水)発売
https://kurashi-to-oshare.jp/news/223799
■掲載ブランド
Repos de midi @reposdemidi
HUIS @1_huis
SILKKI @silkki_kiryu
000(トリプル・オゥ)@tripleo_official
カネタ織物 @kanetaorimono
古橋織布 @furuhashi.weaving
和田染工 @somewada1951
新見本工場 @bishustore
東洋繊維 @toyosenico
葛利毛織工場 @kuzuri1912
著者/金子敦子 @55akotan
編集/増田綾子 @bogmoss_
写真/黒川ひろみ @kurokawa.photo
高品質な“遠州織物”を使用したシンプルな衣服。
ふくふくとした豊かな生地の風合いを大切に。
HUISweb | www.1-huis.com
HUISonlinestore | http://1-huis.stores.jp/
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –