別珍(ベルベッティーン)の畝をカットし、毛羽をつくる作業「カッチング」を70年続けてこられた職人阿部さんのお仕事を取材、密着した動画を制作し、本日10/10 19:00より公開しています。
阿部さんの言葉や佇まいには、これまで知られてこなかった別珍生産の裏側や職人さんの姿、日本のものづくりの歴史と現状が刻まれています。
別珍(別名:ベルベッティーン)とは、表面に短い毛羽が立っている織物のこと。
この毛羽、実は阿部さんのような専門の職人さんが一つ一つ刃を通し、カットしています。
世の中に別珍「風」のものは多く出回れど、本物の別珍はもう日本では遠州産地でしかつくられていません。
複雑な織物ゆえに、職人それぞれが研究と試行錯誤を重ね、切り方や道具、設備に至るまで、唯一無二の技術に昇華されてきました。
繊維業に携われて25年のタケミクロス竹内さんも、あらゆる生地の生産工程の中で一番驚いたという別珍。
どうやって別珍がつくられているのか、ぜひご覧ください。
■「遠州から世界へ」別珍カッチング職人・阿部さん 〜糸を断ち、誇りを刻む〜
https://youtu.be/MgTjzkYThuI
0:37 70年の歴史が詰まった研ぎ場
1:23 まるで刀!カッチングに使う刃も全て手づくり
6:38 いざ、カッチング!
10:28 ルーペで見ても細すぎる!パイルに刃が入る様子
11:46 機械のない時代は走ってカッチング
12:55 1時間作業して、これだけ!?
14:45 職人歴70年阿部さんの歴史
17:18 別珍(ベルベッティーン)、ベルベット、ベロアの違いは?
21:06 高い強度と光沢感。別珍の特性
23:43 別珍産地のこれから
■遠州における別珍の”兄弟”「コール天」
そんなコール天=コーデュロイの生産加工に密着したシリーズはこちら
日本に残る最後の一社 コーデュロイ加工場〜磐田産業(前編)〜
https://youtu.be/P1O0coUrfEM
日本に残る最後の一社 コーデュロイ加工場〜磐田産業(後編)〜
https://youtu.be/NKepHQfmHTk
日本のコーデュロイを一手に背負うカッチング職人〜カネタカ石田〜
https://youtu.be/8y8OQ1WIYpk
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
高品質な“遠州織物”を使用したシンプルな衣服。
ふくふくとした豊かな生地の風合いを大切に。
HUISweb | www.1-huis.com
HUISonlinestore | https://1-huis.stores.jp
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –