お伝えしたいこと一覧
-
“「夏は何も着ないよりも、麻を着た方... いよいよ真夏のシーズンが到来し、HUISの麻シリーズもたくさんのラインナップが揃いました。 前回は、麻素材の3種「リネン」「ラミー」「ヘンプ...
-
“麻素材の3種、「リネン」「ラミー」... 今年も本格的に暑い日が続くようになり、いよいよ真夏の到来ですね。 年々長くなってしまっている真夏のシーズンを涼やかに過ごすためには、やはり「...
-
\ボタニカル・ダイについて/ コードレーンの中でも、特に希少な生地「ボタニカルコードレーン」。こちらの生地はヨコ糸に、植物染めをした特別なテンセル糸を使っています。 残念...
-
“なぜ端材の提供をするのか?” 今年の春から、HUISでは遠州織物の洋服の生産過程で発生する端材を、市内の学校やこどもえんなどへ提供する取り組みをスタートしました。 「生地...
-
【HUIS の育つ生地】シャトルリネ... シャトル織機で織られたリネン100%の特別な生地"シャトルリネン"よりも薄手で軽く、麻60番手をタテヨコに使用した【シャトルリネンライト】 ...
-
「遠州織物×久留女木の棚田プロジェク... 今週、いよいよ棚田プロジェクトの最終製品がリリースとなります。 リリースを前にして、地元新聞社さんや、アパレル・繊維の業界専門紙さんにも数多...
-
【「遠州から 世界へ」 1.7万回再... 約1年前の取材の様子をまとめた「遠州から 世界へ」は、公開以降本当にたくさんの方にご覧いただき、再生回数は1.7万回を突破しています。 HU...
-
”遠州のコーデュロイ(コール天)への... 昨秋YouTubeでの産地取材動画公開以降、HUIS instagramには多くのコメントをいただいています。 年末にお知らせした通り産...
-
“キズのあるものほど価値がある” 先日、新R25さんからのインタビューシリーズの最新記事が公開されました。(https://r25.jp/companies/huis/int...
-
どうして地元で知られていないのか?-... 昨年末に登壇させていただいた地元でのトークイベント「水曜のヨル喫茶」。 経営者、地元企業・行政の方、議員さん、若い学生さんなど色々なみなさん...