ブログ

染め替えプロジェクト 2025-01-22

\1/23(木)19:00〜【Renew HUIS】ウェブ受付スタートします!/

今春新たにスタートした山勝染工さんとのコラボレーションのひとつである、お手持ちのHUISアイテムの染め替えサービスのウェブ受付が、1/23(木)19:00〜HUIS onlinestoreにていよいよスタートします。

(※お申し込み完了後、2/3必着で依頼品をお送りください。その他にも注意点がございますので、申込サイトを必ずお読みください。)

染め替えが難しいと言われた遠州織物も山勝染工さんに染めていただいただくと、驚くほど濃く・ムラなく・美しく染め上げていただけることができます。
誰もがうっとりするほど深く鮮やかで、着る人を惹き立たせる美しい「黒」です。

また、製品染めにありがちな「移染」や「色移り」が起こりにくいのも特徴です。

山勝染工さんが手がける黒染めは、なぜ、こうした深い黒と染色堅牢性を持つのでしょうか?

それは、熟練の職人が何度も何度も時間をかけ、これ以上染料が入らないほど染めるから。
そうしてしっかりと染料を固着させた後は、何度も何度も時間をかけ、染料が出なくなるまで洗いをかけるから。
決して近道をすることなく、手間を惜しまず、実直に黒染めに向き合う。
こうした、まさに日本の職人作業から生まれる特別な“黒”なのです。
長年技法を守り引き継がれてきた名古屋黒紋付染。お客さまから預かるお着物は高価なものです。何世代にも渡って着続けられる大切な着物を代々染めてきた、山勝染工さんが誇る“日本の黒”です。

浜松の伝統産業・遠州織物が名古屋の伝統的工芸品である黒紋付染と出会うことで、お洋服をより永く、自分だけの生地と黒に育てることができます。

染め替えの受付は年2回、数量限定での受付となります。
受付の詳細やお値段、名古屋黒門付染については下記の特設サイトをご確認いただき、ぜひ染め替えをお楽しみくださいね。

■Renew HUIS特設サイト
https://1-huis.com/renew
(検索「HUIS 染め替え」)
素材や付属品によっては染め替えができないアイテムもございます。

■受付フォーム
HUIS onlinestore
https://1-huis.stores.jp
※1/23(木)19:00〜専用ページがオープンします。
※お申し込み完了後、2/3必着で依頼品をお送りください。

■山勝染工
@nakamurashop_1601
https://yamakatu.co.jp

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
高品質な“遠州織物”を使用したシンプルな衣服。
ふくふくとした豊かな生地の風合いを大切に。
HUISweb | www.1-huis.com
HUISonlinestore | https://1-huis.stores.jp
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

 

カテゴリー

オンラインショップ