HUIS | 遠州織物

twitter Facebook インスタグラム ライン LANGUAGEJAPANESEENGLISH
HUISについて
HUISの商品とお店
HUISの活動

ブログ

久留女木の棚田プロジェクト 2025-08-06

\中日新聞さんが”遠州織物×久留女木の棚田プロジェクト”の取材にいらっしゃいました/

“遠州織物×久留女木の棚田プロジェクト”に関心を寄せてくださっている中日新聞の記者さんが取材にいらっしゃるということで、綿花栽培を担っていただいている竜宮小僧の会の鈴木さん、久留女木地域振興協議会の西本さんとともに、棚田を案内させていただきました。

本当に暑い中、段々と連なる棚田を回りながら、綿花の成長具合から耕作放棄地を再生した綿花畑や水田、中山間地ならではの農業について、時間をかけて丁寧に取材してくださいました。

 

 

 

偶然にも、取材のあった8月1日は、来年浜松市で開催される棚田サミットの第1回実行委員会が開かれ、開催日と会場が発表となりました。
(2026年11月14日(土)、15(日) 浜松アクトシティにて開催)

令和の米騒動と言われ、農業の担い手やお米の価格、農地の維持活用についての報道や話題に関心が高まっているいま、棚田を訪れる方や取材の問い合わせなども次第に増えているそうです。

中日新聞の記者さんとは、棚田のプロジェクトの目的や進捗状況だけではなく、遠州織物の出会いとHUIS立ち上げの経緯についてもたっぷりお話しさせていただき、後日合わせて掲載いただける予定です。

 

 

 

 

 

こうした何世代にもわたって耕し続けられてきた農地が、高齢化や担い手不足などにより、日本各地で失われつつあります。
一度耕作されなくなってしまうと、農地に戻すためにはその何倍もの労力とお金と時間がかかります。
そういう土地が身近にあること、そして産業のつながりや課題に触れていただけたら嬉しいです。

■遠州織物×久留女木の棚田プロジェクト
https://1-huis.com/kurumeki

 

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
高品質な“遠州織物”を使用したシンプルな衣服。
ふくふくとした豊かな生地の風合いを大切に。
HUISweb | www.1-huis.com
HUISonlinestore | https://1-huis.stores.jp
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

カテゴリー

オンラインショップ