着心地がいい日本製・天然素材の服ならHUIS | シャトル織機・遠州織物が生み出す豊かな風合いの服を販売

twitter Facebook インスタグラム ライン LANGUAGEJAPANESEENGLISH
HUISについて
HUISの商品とお店
HUISの活動

エシカルファッションな服の選び方|定番アイテムで叶える持続可能な暮らし

エシカルファッションの服を定番に|環境に優しい長く愛せる一着とは?

毎日身につける服の選び方が、地球の未来に大きな影響を与える。そんな考え方が、少しずつ広まり始めています。

特に「エシカルファッション」という言葉を耳にする機会が増え、環境負荷の少ないアイテムや、携わる人たちにとって健全な生産背景を持つ製品への関心が高まっています。流行を追いかける消費から一歩踏み出し、本当に価値のある「定番」となる一着を長く愛用することは、持続可能な暮らしを実現するための第一歩です。

こちらでは、エシカルファッションの視点から、服選びのポイントと、心地よく豊かな毎日を送るためのアイデアをご紹介します。

エシカルファッションと服のライフサイクル

エシカルファッションと服のライフサイクル

今日の社会では、服は単なる日常品ではなく、私たちの暮らしや価値観を映し出す存在になりつつあります。特にエシカルファッションという考え方は、環境への配慮や社会的な公正さを重視し、未来の地球と暮らしを守るための重要なキーワードです。

服の生産から廃棄までのサイクルと環境負荷

普段なんとなく買っている服が、どんなふうに作られ、どこへ向かうのか。実はその背景には、私たちが見過ごしがちなプロセスがたくさんあります。生産から輸送、そして最終的な廃棄に至るまで、服にはさまざまな形で、地球環境に大きな影響を与えています。

例えば、大量生産・大量消費のサイクルは、化石燃料や水資源の消費、化学物質の使用、温室効果ガスの排出、そして大量の衣料品廃棄といった問題を引き起こしています。これらの環境負荷を減らすためには、ファッション業界全体での取り組みと、消費者の意識の変化が不可欠です。

資源を循環させるためのファッションのしくみ

環境負荷を減らし、持続可能な社会を目指すためには、ファッション業界も「資源循環」の仕組みづくりが求められています。これは、服の生産段階でリサイクル素材を利用したり、使用済みの服を回収して新たな製品に生まれ変わらせたりする取り組みなどがその一例です。

そして消費者も、単に服を購入するだけでなく、不要になった服を適切にリサイクルしたり、長く着られる服を選んだりすることで、この資源循環に貢献できます。一人ひとりの選択の積み重ねが、持続可能なファッションの未来を築く力となります。

HUISでは、伝統的な染め替え技術を活用した「名古屋黒紋付染・染め替えプロジェクト」や、縫製工場で生じた端材・ハギレを教育現場へ提供する「遠州織物ハギレプロジェクト」に取り組んでいます。

名古屋黒紋付染・染め替えプロジェクト

なぜ端材を提供するのか?(遠州織物ハギレプロジェクト)

環境に優しい服選び

環境に優しい服選び

ファッションの世界では常に新しいトレンドが生まれていますが、その一方で、長く愛用できる定番アイテムの価値が見直されています。流行に左右されず、世代を超えて愛せる一着を選ぶことは、自分らしいスタイルを確立するだけでなく、環境への配慮にもつながります。

服の長寿命化がもたらす環境負荷軽減

服を長く大切に長く着ることは、新しい服の生産を減らし、結果として環境への負荷を軽減します。例えば、高品質で丈夫な素材の服なら、頻繁に買い替える必要がないため、製造工程で消費される水やエネルギー、CO2の排出もぐっと抑えられます。

また、衣類の廃棄量を減らすことにも直結し、持続可能な社会の実現に一歩近づきます。服の寿命を延ばすことは、地球の未来を守るための確かな行動の一つです。

長く愛用するためのメンテナンスとケアの重要性

お気に入りの服を長く愛用するためには、日々のメンテナンスとケアが欠かせません。素材の特性を理解し、正しい洗濯方法や保管方法を実践することで、服の風合いや形を長く保つことができます。

例えば、天然素材の服は、着用を重ねるごとに体に馴染み、時間とともに味わいが増していきます。丁寧にケアされた服は、単なる衣類ではなく、持ち主の時間や記憶が刻まれた特別な存在となっていきます。

手をかけて育てた一着は、ただの「もの」ではなく、自分にとってかけがえのない「相棒」に変わっていくのかもしれません。

※参考:HUISの洋服のお手入れについて

スローファッション:服とじっくり向き合う豊かな暮らし

スローファッション:服とじっくり向き合う豊かな暮らし

現代社会の消費行動が加速する中、「スローファッション」という考え方が注目を集めています。これは、ファストファッションのような大量生産・大量消費のサイクルとは逆の考え方で、一着一着との関係を大切に、長く着続けることを前提とした、より丁寧な服との向き合い方です。

ファストファッションとの違いと環境への影響

ファストファッションは、最新のトレンドを迅速かつ安価に提供することで人気を集めました。しかし、その裏側では、短いサイクルでの大量生産と大量廃棄が、環境に大きな負荷をかけています。

資源の過剰な消費、有害な可能性のある化学物質の使用、そして増え続ける衣料品ごみの発生は、地球全体の持続可能性にとって大きな課題です。スローファッションは、これらファストファッションが抱える問題に対し、意識的な消費と生産のあり方を問いかけています。

「量より質」を重視するスローファッションの考え方と実践

スローファッションの核心は「量より質」を重視する考え方にあります。これは、安価な服を大量に購入するのではなく、長く愛用できる高品質な服を厳選して購入する姿勢を意味します。丁寧に作られた服は、それ自体が持つストーリーや職人の技術といった付加価値を持ち、着る人にとってもより意味深い存在となります。

また、ちょっとした手入れやリメイクをしながら服を大切に使い続けることも、スローファッションの大切な実践の一つです。服とじっくり向き合うことで、より豊かな暮らしを実現できます。

※参考:名古屋黒紋付染・染め替えプロジェクト「Renew HUIS」

エシカルファッションが紡ぐ豊かな服の未来

エシカルファッションが紡ぐ豊かな服の未来

ここまで、エシカルファッションという視点から、日々身につける服が持つ役割や、環境への影響についてご紹介しました。資源をリサイクルし、定番として長く愛せる服を選ぶこと、そしてスローファッションの考え方を取り入れることは、一時的な流行ではなく、私たちが未来のために続けていきたい大切な選択肢のひとつです。

HUISでは、そんな価値感を大切にしながら、服づくりを続けています。HUISの服は、静岡県西部・遠州地方で大切に受け継がれるシャトル織機によって時間をかけて丁寧に織られた生地を使用しています。

この希少な「遠州織物」は、丈夫で軽くしなやかであり、使うほどに生地が育つという独特の特性を持っています。これは、リサイクルという直接的な表現を超え、一つの服を長く大切に使い続けることで、新たな資源の消費を抑え、廃棄を減らすという、HUISらしいエシカルファッションのかたちです。

HUISは、一つひとつの服が持つストーリーや、天然素材ならではの豊かな風合いを大切にし、皆様に長く寄り添う服を提供しています。これはまさに、スローファッションの理念を具現化したものだと考えています。

※参考:遠州織物とは?

HUISの服でエシカルファッションを始めませんか?

私たちが届けたいのは、ただの洋服ではなく、物語のある一着。天然素材の風合いや、手にした時の質感、そしてそこに込められた時間と技術。それらをできるだけ長く、心地よくそばに置いてもらえたらうれしいです。

HUISの製品ラインナップや、服作りに込めた思いについて、さらに詳しく知りたい方は、ぜひ以下リンクよりご覧ください。

エシカルファッションや着心地がいい服ならHUIS

販売業社名 株式会社HUIS
店舗名 HUIS
住所 〒432-8005 静岡県浜松市中央区神ヶ谷町1182-2
電話番号 053-548-4713
E-mail info@1-huis.com
ホームページURL https://1-huis.com/