SDGs時代のエシカルファッション|地球に優しい素材と長く愛せる一着の選び方
現代社会において日々身につける服は、単なるおしゃれのアイテム以上の意味を持つようになりました。「エシカルファッション」という言葉が浸透し、SDGs(持続可能な開発目標)への意識が高まる中で、服選びの視点にも変化が見られるようになりました。特に、環境への影響を考慮した「サステナブルな素材」を選ぶことは、地球の未来を守るために私たちができる小さな一歩です。
ここでは、エシカルファッションの視点から、素材選びの大切さや、どのようにすれば地球に優しく、長く愛せる一着を見つけられるのかを詳しくご紹介します。
サステナブルな服づくりとは?持続可能なファッションの基本

服は自分らしさを表現する大切なツールです。しかし、その服がどのように作られて手元に届くのか、そしてその過程が地球環境にどのような影響を与えているのかを深く考える機会は少ないかもしれません。
サステナブルな服づくりとは、未来の世代にもやさしい地球を目指し、環境や社会に配慮した方法で服を作り、選んでいく考え方を指します。
服が地球に与える影響
現代のファッション産業は、大量生産と大量消費のサイクルが当たり前になっています。その裏で、素材の生産には地球環境に大きな負荷をかけています。例えば、服の原料となる素材の生産には大量の水や農薬、化石燃料が使われたり、染色工程では汚染水が出ることもあります。
また、輸送に伴う二酸化炭素の排出、そして流行の移り変わりによって短い期間で廃棄されてしまう服の量は膨大です。これらの問題は、気候変動や生態系の破壊といった地球規模の課題にもつながっているのが実情です。
「長く着る」というサステナブルな選択
サステナブルな服づくりにおいて、私たちがすぐにできる行動の一つが「長く着る」という選択です。質の良い服を丁寧に扱い、手入れしながら長く愛用することで、新しい服の生産量を減らし、それに伴う環境負荷を抑えることができます。
一枚の服を長く着続けることは、資源の節約だけでなく、廃棄物の削減にもつながります。流行に左右されない定番のアイテムを選び、大切に着続けるライフスタイルは、まさにサステナブルなファッションを実践する第一歩といえます。
環境に配慮した服づくり:生産過程の裏側を知る

一着の服が生まれるまでには、さまざまな工程があります。そして、それぞれの工程において、環境への影響を最小限に抑えるための努力が求められています。エシカルファッションの視点からは、服の生産過程における環境配慮への取り組みを知ることが、より意識的な服選びにつながります。
※畑の綿花から一着の服ができるまでの詳しい工程については、HUIS YouTubeチャンネル「“遠州織物×久留女木の棚田プロジェクト”〜種から、洋服まで〜」をぜひご覧ください
伝統的な製法がもたらす環境への優しさ
生地づくり・服づくりにおいて、現代の大量生産方式と比べ、昔ながらの伝統的な製法は、環境にやさしい面があります。例えば、シャトル織機のような古い機械は、低速・非全自動のため現代の高速型織機に比べて電力消費が少なく、またシンプルな構造となっていることから適切なメンテナンスを施すことで長く織機を使い続けることができます。
また、シャトル織機のような低速の織機で糸に負担をかけず高密度に織られた生地から生まれる服は、それ自体が長持ちするため、結果的に廃棄される服の量を減らすことにも貢献します。このような製法は、効率性だけを追求するのではなく、地球との共生を大切にするSDGsの考え方にも通じるものです。
地域との協働が描くサステナブルな未来
服づくりにおいて、生地産地と密接に連携し、消費者と生産者の有機的な循環を促すことで地域社会に貢献することも、環境配慮の重要な側面です。誇りに思えるはずの地元の産業、資源を知らないということは数多くあります。地元の資源を活用し、そうした資源や伝統技術の情報を適切に伝え、知ってもらうことで、地域の職人技を継承することにもつながります。また、産地内や国内での生産サイクルにこだわることで、輸送に伴う環境負荷を低減し、持続可能なサプライチェーンを構築することできます。
また、地域経済を活性化させることは、人々の生活を豊かにし、社会的な持続可能性を高めることにもつながります。現代では、生産に携わるさまざまな事業者・職人たちのことを、私たち消費者が知ることがほとんどなくなってしまっています。自分たちの着ている服が、どんな原料で、どんな技術で作られているのかをイメージできることは稀でしょう。それが地域内の身近な場所で生産されているものであっても、残念ながら知られることはなく、結果、自然と消滅してしまっているものも多くあります。
HUISが大切にしているのは、今分断されてしまっているそうした消費者と生産者を、近い距離でつなぐことです。物理的な距離だけではなく、意識的な距離という意味も含めて。どんな方がどんな思いで作ってくれているのか、そのことを知るだけで服に対する愛着は大きく変わっていくはずで、こうした一つ一つの積み重ねが、本当の意味でのエシカルファッションにつながるはずだと考えています。
服を通じて地域とつながり、共にサステナブルな未来を築く取り組みは、一人ひとりのエシカルファッションへの意識を高めてくれるはずです。
エシカルな素材とは?賢い服選びの基準

毎日身につける服は、さまざまな素材から作られています。その素材選びこそが、エシカルファッションを実践するうえで非常に重要な要素となります。どのような素材が環境配慮されているといえるのか、その基準を知ることで、より賢い服選びができるようになります。
自然素材が持つ魅力と環境メリット
コットン・リネン・ウール・シルクといった自然素材は、その多くが再生可能な資源であり、適切に栽培・管理されたものであれば、化学繊維と比較して環境への負荷が低いとされています。綿(コットン)や麻(リネン・ラミー・ヘンプ)は植物を原料とする素材で、畑に種を蒔き収穫することで持続的に生産が可能です。また、毛(ウール)や絹(シルク)は動物の体毛や繭を原料とするもので、適切に飼育することで同様に持続的に生産が可能です。
また、天然素材は生分解性を持つため、最終的に土に還る性質があり、廃棄物の問題軽減にも貢献します。自然素材が持つ肌触りの良さや、吸湿性・通気性といった機能性は、生活に快適さをもたらしながら、地球にも優しい選択肢です。
※HUISではこうした服づくりの循環を啓発するため、自社で綿花栽培から製品製作までを一貫して行う「遠州織物×久留女木の棚田プロジェクト」に取り組んでいます。興味を持たれた方は、ぜひご覧ください。
着るほどに育つ素材が提供する価値
サステナブルな服選びの基準の一つに「長く使えること」があります。特にこうした天然素材を、昔ながらの織機や編み機を使って糸に負担をかけずゆっくりと時間をかけて作られた生地は、使い込むほどに風合いが増し、肌になじんでいく特性を持ちます。こうした服は、着る人に愛着をもたらし、結果として長く大切にされる服になります。
これは、頻繁な買い替えを不要にし、資源の消費や廃棄を抑制するという点で、SDGsの目標にも合致する考え方です。エシカルファッションとは、単に環境配慮された素材を選ぶだけでなく、その素材が持つ機能性を十分に享受し、服との関係性を深めていくことでもあります。
エシカルファッションとSDGs:未来へつながる服選び

HUISの服は、現代では希少となったシャトル織機で織られる「遠州織物」を使用し、上質な日常着を提案しています。この伝統的な製法は、糸に無理な負担をかけず、環境配慮にもつながるものです。
HUISの服が「育つ生地」と表現されるのは、旧式の織機を使いゆっくりと時間をかけ、糸に遊びのある状態で織り上げることで自然なシワ感を持った立体的な生地になることから、長く着るほどに風合いが増し、身体になじんでいく特性をもつからです。これは、サステナブルな消費を促し、SDGsの目標達成にも貢献するHUISの哲学です。
HUISは、単に流行を追うのではなく、長く愛せる定番となる服づくりに取り組んでいます。私たちは「服とじっくり向き合う暮らし」の中に、豊かさがあると信じています。厳選された天然素材が持つ心地よさと、時代を超えて愛されるデザインは、エシカルファッションにつながると考えています。
HUISの服で、エシカルファッションを日常に
エシカルファッションやSDGsへの関心が高まる中、HUISは、お客様の日常に寄り添いながら、地球に優しい服の選択肢を提供しています。上質な素材と丁寧なものづくりから生まれるHUISの服は、単なる衣類ではなく、お客様のライフスタイルを豊かにするパートナーとなるはずです。
HUISのこだわりが詰まった製品や、服作りのストーリーは、以下リンクよりご確認いただけます。
着心地がいい日本製・天然素材の服やエシカルファッションに関するコラム
- 着心地がいい服・シャツの条件とは|長持ちする素材と縫製のポイント
- 着心地がいい服の秘密は「肌触り」|しなやかな生地がもたらす快適性とは?
- 着心地がいい服の秘密|生地から考える上質リラックスウェアの選び方
- 日本製の服の価値|縫製技術から生まれる豊かな着心地の秘密
- 日本製の服と素材選び|心豊かな着こなしの秘訣
- 日本製のブランド服が持つ魅力|妥協なきものづくりが生む服の価値とは
- 天然素材の服で快適に|シャツでわかる素材の違いと品質
- 【トップス】天然素材の服を選ぶ理由|心地よいナチュラルスタイルとは
- エシカルファッションな服の選び方|定番アイテムで叶える持続可能な暮らし
- エシカルファッションとSDGs|サステナブルな服の素材の選び方
【SDGs】エシカルファッションやサステナブルな服ならHUIS
販売業社名 | 株式会社HUIS |
---|---|
店舗名 | HUIS |
住所 | 〒432-8005 静岡県浜松市中央区神ヶ谷町1182-2 |
電話番号 | 053-548-4713 |
info@1-huis.com | |
ホームページURL | https://1-huis.com/ |